概要

精神障害者の地域生活支援を考えるうえで、在宅でのサポートはとても重要です。ヘルパーさんを利用し、暮らしやすい住環境を作っていくのはもちろんですが、ヘルパーさんや福祉事業所では知識が浅い医療面でのサポートは、日々の暮らしを健康的に暮らしたい精神障害者には欠かせない事柄と言えます。

近年、精神科訪問看護の需要は増えています。バイタル面や服薬管理のみならず、見守りや必要に応じた医療機関や地域の福祉事業所との連携など、精神科訪問看護のサポートが多岐にわたっているのがその理由かもしれません。その人の暮らしに寄り添いながらの必要な支援は、時に看護の領域を越え、福祉的な側面も持ち合わせることがあります。
しかしながら、精神科訪問看護と福祉事業所との連携による生活支援は発展途上といえるかもしれません。「医療」と「福祉」という異なる領域が共に手を取り合い、お互いが「障害当事者の生活を尊重し支える」ことはどれ程出来ているのでしょうか。医療と福祉がお互いの立場を知り、より上手に連携していくためには何が必要なのでしょうか。

本研修会は前後半の二部構成です。前半は精神科訪問看護ステーションの地域実践での生の声を聴くとともに、精神科訪問看護の仕組みや事業説明についてレクチャーを行います。後半はグループホームにおける住まいの支援と、就労移行支援における働く支援のお立場と、精神科訪問看護師の方とのお互いの連携について考え、疑問を投げかける意見交換を行います。

普段、あまり訪問看護とつながりのない事業所や、今後、精神障害者への訪問看護を行おうと思われているステーション、日々の支援で連携に困っている支援者など、様々な立場の皆様にご参加頂ければ幸いです。その人らしい暮らしを支えるために、医療と福祉はどのようにつながり寄り添うべきか、一緒に考えてみませんか。

日時

2017年11月25日(土)
受付12:30
開始13:00
終了16:45

会場

公益財団法人 井之頭病院 1号館9階大会議室
東京都三鷹市上連雀4-14-1
JR中央線・総武線「三鷹駅」南口より徒歩10分

参加費

会員・賛助会員1000円、一般1200円、学生・当事者500円
(当日受付にてお支払いください)

定員

最大100名

お申込み・お問い合わせ(締め切り11/17)

NPO法人このはガーデニング 担当:近藤様 (〆切:11月17日(金))
電話:03-6908-0285 FAX:03-6908-0686
〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-26-13 2F